こんにちは!yukaです!
最近はyukaの肺炎とテスト日記みたいになってしまっていたのいたので、ここらで趣向を変えて違う話を書きたいと思います(`・ω・´)
何の話しよかな。
とりあえず私の人生を変えた、高校の部活のことでも書きたいと思います!笑
私が高2〜引退まで使ってたバイオリン。美人でございますでしょ?💕
yukaは今となっては音楽大好きマンなのですが、高校入学までは音楽とはほぼ無縁の生活を送っていました。そんな私が高校生になり、部活を選ぶことに。
私の高校には県下2校しかない「弦楽部」がありました。読んで字のごとくバイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスを使って弦楽合奏をする部活です。
ヴィオラって何やねんって思ったそこのあなた!放課後追試しますからね❤️
入学前から弦楽部の存在も、何故かヴィオラの存在も知っていて、興味あったんですよね。弾きたかったのはバイオリンでしたが。
バイオリンかっこええな、弾いてみたい。
そんな理由で見学へ。演奏を聴いたり、楽器を弾かせていただきました。ちなみにそこで初めて聴いた弦楽合奏は絢香の「にじいろ」でした。私は当時この曲知らなかったのですが、ただただ美人で優しく対応してくださった先輩方が弦楽器弾いてるのに惚れてまいました。
弦楽器かっこええ。先輩めっちゃ優しい。
こうなりゃもう入るしかありません。入部届けを出し、バイオリンを希望。同期は私含めて5人。バイオリンパートになったのは私含めて3人。おまけにコントラバス担当はいないという事態。
少なっ!
とはいえ後に2人加わります。
いや少なっ!
ちなみに1つ上の先輩方は14人いました。
バイオリンを希望した理由は、ただ自分に1番馴染みがあって、弦楽部に入った大きな理由もバイオリン弾いてみたかったから。結構単純。
そして私の弦楽部での生活が始まります。
弦楽合奏だけでなく、他校の弦楽部や吹奏楽部さんと合同で年に数回オーケストラもやるんですよ♫すごいでしょう??笑
美人で優しくて上手い、そして頭も良いすてきな先輩方のもと、平和な弦楽ライフ。幸せ…💓🎻
11月に行われる、高文祭という大会(?)では3年に1回合同オーケストラが次の年の8月に行われる全国大会に出るというお約束があるのですが、この年たまたまそのお約束の年で、合同オーケストラで全国大会に出ることに!
嬉しい!なんてこった!!!
そして2年生を迎え、パートリーダーに就任したyuka。平和な弦楽ライフから一転、ここから色んな意味で波乱の1年の幕開けです。
長くなってきたので、続きは次回とさせていただきます!それではまた(。・ω・)ノ゙
*ヴィオラはバイオリンよりひと回り大きくて渋い音がするエモい楽器です!(語彙力)
何かとバイオリンと似すぎていますが、バイオリンにはない魅力があるので知っておいてくださいね🎻🎻
0コメント