高校のときの部活のハナシ part2

こんにちは!yukaです!
今回は前回の続きで、高2〜引退までのyukaの弦楽ライフを書いていきたいと思います🎻🎻

2年生となりパートリーダーに就任したyuka。
さあここで問題です!

パートリーダーって何するんや?

…うん?なにするんや?
ま、まあとりあえず後輩を獲得するのだ!
この年獲得した後輩の数、

14人!!!

すごいでしょう??ちなみにその次の年もです。Amazing!!!ヽ(゚∀゚ )ノ フォー!!

バイオリンパートにも経験者2人を含め多くの後輩が!教えなければ!
ここで問題発生!

⚠️楽器たりない⚠️
⚠️パートの同期アテにならない⚠️

困りものです。ちなみにその同期たちは一向にまじめに練習する気配がなく、彼女らが辞める1月末まで冷戦でした。他パートの同期、そして後輩一同、顧問の先生、申し訳ございません。チェロパートの後輩にたまたま家が同じ方向の子がいて、よくグチを聞いてもらいました。このことに限らず、家のことや勉強のこともお互い言い合ってよく帰り道がグチ大会になったものです。懐かしい…笑

っと、暗い話はここまでにしましょう。
8月に合同オーケストラで全国大会の舞台を体験した私たち。そして11月、今度は弦楽単体での全国大会出場を目標に掲げて猛練習。

我らがモットーは弦魂

そして!自分たちの力で

全国大会出場をキメました!

私と同期にとっては2年連続の全国です。最高かよ。そしてなんと次は宮城。yuka、東北初上陸です。

そしてなんやかんやあり、パートを変わったり色々苦労もありましたが、最後は最高の演奏で引退することができました。後輩たちはいまも頑張り続けています ♪♪ /

めちゃくちゃざっくりしてますが、高校のときの弦楽部での経験が糧になり、今もきな子と頑張れています(`・ω・´)
今の私のモットーはは弦魂ならぬ、バイオリンとフルートの高音楽器繋がりで高音魂とします♫
5秒クオリティ・高音魂のクソコラです。お納めください。

お盆は帰省して、高校にも行くので後輩たちに会えるのが楽しみなのです~( ~’ヮ’)~

長くなりましたがyukaの弦楽ライフのハナシでした🎻🎻
それではまた!



yuka's blog

へっぽこフルート吹きの大学生、yukaのブログです。フルートは大学に入ってから始めました。相棒のフルート、きな子とともに頑張っています💪 フルートとバイオリンとGReeeeNをこよなく愛するyukaのつぶやき、ぜひ見てください(*´ω`*) Twitter:@phantomFlkinako

0コメント

  • 1000 / 1000